コウノメソッドとは?

「認知症が進行して通院が難しくなっても、住み慣れた環境で安心して診療を受けてほしい」、それが私たちの願いです。認知症の進行により外出が困難な方や通院が負担になっている方は、ご自宅で診療を受けることができます。当院の医師と看護師が定期的に患者さんのご自宅を訪問し、診察や治療を行います。
訪問診療の詳細や対象エリアは、下記のページからご確認ください。
訪問診療はこんな方に役立ちます。
- 病院への通院が難しく、ご自宅での診療が必要な方
- 認知症の進行により、外出が困難になった方
- 家族が介護をしていて、医療的な支援が必要な方
- 介護が必要で、定期的な健康管理が求められる方
往診との違い
訪問診療と往診は混同されがちですが、その意味は異なります。往診は一般的に急な病気やけがなどの緊急対応が必要な際に行われます。一方、訪問診療は定期的に医師が患者さんのご自宅を訪れ、計画的な健康管理と治療を行う医療サービスです。訪問診療では、認知症の進行状況を継続的に観察し、必要に応じて薬の調整や生活指導を行います。
主な診療内容
以下の診療を通じて、患者さんの状態を総合的に管理し、最適なケアを提供しています。
- 認知症の診察:症状の評価、進行状況の確認、薬の処方などを行い、適切なケアを提供します。
- 身体疾患の診療:認知症患者さんが抱える高血圧や糖尿病などの疾患の管理を行います。
- 栄養指導:食事内容や摂取量のアドバイスを行い、食欲不振や摂食障害への対応もします。
- 医療・介護ケアの提供:訪問看護師や介護士と連携し、必要な医療・介護サービスを提供します。
- リハビリテーション:歩行訓練や認知療法、筋力トレーニングなどを提供し、日常生活の維持を支援します。
認知症患者さんが訪問診療を活用する3つのメリット
1普段の生活環境で診療を受けられる
病院ではなくご自宅で診療を受けることで、患者さんの生活環境を考慮した治療が可能になります。住み慣れた環境でご家族と過ごす時間を確保しながら、安心して治療を受けられます。
2通院の負担が軽減される
認知症の進行により外出が難しい方でも、訪問診療を受けることで病院までの移動にかかる時間や労力を減らせます。ご家族の付き添いの負担も軽減され、患者さんがリラックスした状態で診察を受けられます。
3より手厚い治療とサポート
訪問診療では、医師が患者さんの生活環境を直接見ることで、より手厚い治療とサポートを受けられます。急な体調の変化があった場合でも、訪問診療を受けていると迅速な対応が可能です。
お気軽にご相談ください。
訪問診療は、認知症の患者さんが安心して生活を続けるための医療サービスです。患者さんの健康状態を医師が継続的に管理し、適切な治療を提供することで、生活の質を向上させることができます。 また、ご家族の介護負担の軽減にもつながります。 訪問診療について詳しく知りたい方は、当院までお気軽にお問い合わせください。 地域の皆さんの健康と快適な生活を支えるために、スタッフ一同、誠心誠意サポートさせていただきます。
