漢方薬治療について

西洋医学は薬物療法を中心に、症状を直接抑える治療です。一方、漢方治療は体の自然治癒力を高めることで、病気の根本的な改善を目指します。漢方薬は数種類の生薬を組み合わせることで、症状だけでなく体質や生活習慣にも効果が期待できます。そのため、冷え性、疲労、不眠、慢性的な不調など、西洋薬では改善しづらい症状にも有効です。 

漢方治療のよくある誤解

「漢方薬は長く飲まないと効果が出ないのでは?」

漢方薬には急性期の症状に対応するものもあり、風邪や腹痛、こむらがえりなどの症状に即効性があります。一方で、慢性的な不調にも効果が期待でき、特に冷えや血流障害が関係する疾患では、体を温める漢方薬が有効です。症状や原因によって薬の種類が異なるため、患者さんの体質に合った処方が重要です。

「漢方薬は副作用の心配がないと聞きました」

漢方薬は天然の生薬を使用していますが、副作用がないわけではありません。体質に合わない漢方薬を服用すると、胃腸の不調や過敏症状(かゆみ、発疹)などを引き起こすことがあります。そのため薬の処方には、専門医による丁寧な診察が必要です。患者さんの体質や症状を詳しく確認し、適切な漢方薬を選ぶことで副作用のリスクを軽減できます。

対応する主な疾患

漢方治療は、以下の症状の改善に有効です。
また、症状に応じて、西洋薬との併用でより高い効果を発揮する場合があります。

  • 呼吸器系の症状(風邪・せき・たん)
  • 消化器系の症状(胃もたれ・便秘・下痢・過敏性腸症候群・食欲不振)
  • 婦人科系の症状(生理不順・月経痛・更年期障害・冷え性)
  • 精神・神経系の症状(不眠・ストレス・うつ症状・不安)
  • 皮膚疾患(じんましん・かゆみ・ニキビ・肌荒れ)
  • 循環器系の症状(高血圧・動悸・不整脈・むくみ)

更水医院の漢方治療の特長

1経験豊富な医師による診察

「サイエンス漢方処方研究会」に所属し、漢方医学に精通する医師が診療を行います。診察を通じて体のバランスを総合的に判断し、個別対応の漢方治療を行います。

2オーダーメイド治療

漢方においては、西洋医学のように病名に対して決まった薬があるわけではありません。患者さん一人ひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイドの漢方診療を行います。

3院内処方

当院では約130種類の漢方薬を揃え、院内処方を行っています。そのため、患者さんの自己負担額が少なく、薬局に行く手間も省け、診察後すぐに薬を受け取ることができます。

「ずっと胃の調子が悪い」「寝ても疲れがとれない」「手足がいつも冷たい」などでお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。 漢方治療で根本的な改善を目指しましょう。