大腸がん
大腸の粘膜に発生する悪性腫瘍。早期は自覚症状が少なく、進行すると血便や腹痛が現れます。
大腸ポリープ
大腸の粘膜にできる隆起性病変。多くは良性ですが、一部はがん化する可能性があります。
潰瘍性大腸炎
慢大腸の粘膜に慢性的な炎症が起こる病気。血便や下痢が特徴で、長期間続くと大腸がんのリスクが高まります。
クローン病
消化管全体に炎症が起こる病気。特に小腸や大腸に影響を及ぼし、腹痛や下痢、体重減少を伴います。
大腸憩室症
大腸の壁に小さな袋状の構造(憩室)ができる病気。炎症を起こすと腹痛や発熱を伴うことがあります。
過敏性腸症候群(IBS)
腸に炎症や潰瘍がないにもかかわらず、慢性的な腹痛や便通異常が続く病気。ストレスが関与することが多いです。
虚血性腸炎
大腸の血流が一時的に低下し、炎症や潰瘍を引き起こす病気。突然の腹痛と血便が特徴です。
感染性腸炎
細菌やウイルスなどの病原体が腸に感染し、炎症を起こす病気。下痢や発熱を伴うことが多いです。
腸管ベーチェット病
ベーチェット病の一種で、腸に潰瘍ができる病気。腹痛や下血を引き起こし、治療には免疫抑制が必要な場合があります。
腸結核
結核菌が腸に感染して炎症を起こす病気。慢性的な腹痛や下痢、体重減少が見られます。