食道・のどの主な病気

食道やのどは飲食や呼吸に関わる重要な器官ですが、炎症や腫瘍などの病気が発生しやすい部位でもあります。特に食道がんや喉頭がんは、喫煙や飲酒がリスク要因となるため、定期的な検査が推奨されます。また、逆流性食道炎やバレット食道などの疾患は慢性的な胃酸逆流によって悪化し、放置するとより深刻な病気へと進行する可能性があります。のどの炎症やポリープなども発声障害の原因となるため、早期発見・適切な治療が重要です。気になる症状がある方は、当院の内視鏡検査をご利用ください。

食道がん

食道の粘膜に発生する悪性腫瘍。飲酒や喫煙が主なリスク要因で、進行すると嚥下障害を引き起こします。

逆流性食道炎(GERD)

胃酸が食道へ逆流し、炎症を起こす病気。胸やけや呑酸(酸っぱい液が上がる感覚)が主な症状です。

バレット食道

慢性的な胃酸逆流により食道粘膜が変化し、食道腺がんのリスクが高まる状態。定期的な経過観察が必要です。

食道静脈瘤

肝硬変などにより食道の静脈が異常に拡張する病気。破裂すると大量出血を引き起こすことがあります。

食道裂孔ヘルニア

胃の一部が横隔膜を通じて胸部へ移動する病気。逆流性食道炎の原因となることがあります。

咽頭がん

咽頭(のど)に発生する悪性腫瘍。喫煙・飲酒が主なリスク要因で、進行すると嚥下障害や声のかすれが生じます。

喉頭がん

喉頭(声帯を含む部分)にできる悪性腫瘍。声のかすれや呼吸困難が主な症状です。

咽頭炎

ウイルスや細菌感染による咽頭の炎症。のどの痛みや発熱が特徴です。

咽頭炎

喉頭の炎症で、声のかすれや喉の違和感が主な症状。過度な発声や感染が原因となります。

声帯ポリープ

声帯にできる良性の腫瘍。声のかすれや違和感を引き起こし、発声の負担が原因となることが多いです。

食道やのどの病気は、進行すると飲食や発声に影響を及ぼし、生活の質を低下させる可能性があります。 特に食道がんや喉頭がんは早期発見が重要であり、定期的な検査が推奨されます。
当院では、負担の少ない内視鏡検査を導入し、快適な環境で検査を受けていただけます。違和感や不調を感じる方は、一度ご相談ください。