内科の3つの特徴
1わかりやすい説明と親身な診療
気軽に相談できる地域のかかりつけ医として、私たちは患者さんの症状や悩みに向き合っています。診察や検査結果、治療の進め方については、わかりやすい説明を心掛け、安心して治療を受けられる環境を整えています。
2漢方薬を取り入れたオーダーメイド治療
当院では病気の治療に、積極的に漢方薬を取り入れています。約130種類の漢方薬を揃え、患者さん一人ひとりの体質や状態に合わせて院内処方を行います。漢方薬をご希望の方は、お気軽にお声掛けください。
3幅広い疾患に対応
急性疾患から慢性疾患、生活習慣病まで、幅広い疾患に対応しています。CTなどの医療機器を用いた精密検査や人間ドックも可能で、入院が必要な場合は、近隣の医療機関との連携でスムーズな入院・治療を提供します。
こんな症状でお悩みではありませんか?
- 咳が出る
- 動悸がする
- お腹が痛い
- 発熱がある
- 体がだるい
- 下痢や便秘が続く
- 鼻水が出る
- めまいがする
- むくみが気になる
- 喉が痛い
- 頭が痛い
- 急に体重が減った
- 息苦しさを感じる
- 胃の不快感がある
- 手足がしびれる
対応する主な疾患
患者さんのご希望に合わせて、漢方薬を活用した治療も行っています。
-
風邪・インフルエンザ
せきやのどの痛み、鼻水などの急性症状に対して治療を行います。
-
糖尿病
血糖値が慢性的に高くなる病気で、食事療法や運動療法を基本とし、薬物療法で血糖値を管理します。
-
高血圧
血圧が高い状態が続くことで血管が硬くなる病気です。食生活の改善や降圧薬による治療を行います。
-
便秘症
排便が困難になり、腹部の張りや不快感を伴う病気です。食物繊維の摂取や適度な運動、便秘薬の使用で改善を目指します。
-
過敏性腸症候群(IBS)
腹痛や下痢・便秘を繰り返し、ストレスが影響することが多い病気です。生活習慣の改善や薬物療法による治療を行います。
-
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流し、胸焼けやせきを引き起こす病気で、胃酸を抑える薬や食事習慣の改善が治療の中心です。
-
喘息
気道が炎症を起こし、せきや息苦しさが続く病気で、吸入薬による気道の炎症抑制や環境の改善が重要です。
当院で受けられる検査
病気の早期発見や適切な治療のために、当院ではさまざまな検査を実施しています。また、医療機器を用いた人間ドックも行っています。
-
胃および大腸内視鏡検査(日帰り大腸ポリープ切除)
胃や大腸の内部を直接観察し、炎症や腫瘍の有無を確認します。大腸ポリープが見つかった場合は、日帰りでの切除も可能です。
-
超音波検査(腹部、乳腺、甲状腺)
超音波を利用し、各臓器の異常を調べます。放射線を使用しないため、体に優しい検査です。
-
全身X線検査
肺や胸部の状態を確認し、肺疾患やがんの診断に役立てます。
-
全身ヘリカルCT検査
体の断面を詳細に撮影し、がんや血管疾患の早期発見に有効な検査です。
-
骨密度検査
骨の強度を測定し、骨粗しょう症のリスクを評価します。
-
呼吸機能検査
肺の機能を調べ、呼吸器疾患の診断に活用します。
-
心電図
心臓の動きを記録し、不整脈や心疾患の検出に有効です。
-
動脈硬化(血管年齢)検査
血管の状態を調べ、動脈硬化の進行度を評価します。
健康で快適な毎日のために
定期的な検診や早期の受診が、健康を守る第一歩です。内科疾患や日常の体調不良でお困りの方は、いつでも当院にご相談ください。 患者さん一人ひとりの健康を支えるために、私たちは丁寧な診療とサポートを提供します。
