訪問診療

当院は在宅療養支援診療所です。
ご自宅や施設での慢性疾患の療養やターミナルケア(終末期ケア)を希望する方を対象に、定期的に訪問診療を行っています。在宅療養をされている方からは24時間体制で連絡を受け、必要に応じて往診や訪問看護も行います。緊急時には、他の医療機関と連携し、速やかに入院の手続きを進めます。

対応可能な特別な医療処置

詳細は、以下からご覧ください。

対象となる方

  • 高齢で通院が困難な方

  • 障害があり移動が難しい方

  • 寝たきりで、自力での通院が不可能な方

  • 認知症があり、外出や通院が困難な方

  • 終末期医療が必要で、自宅での看取りを希望する方

  • 慢性疾患があり、定期的な医療管理が必要な方

  • がんを患い、自宅で緩和ケアを希望する方

  • 人工呼吸器を使用しており、移動が困難な方

  • 胃ろう・経管栄養が必要で、通院が難しい方

  • 退院後の療養が必要で、自宅での医療ケアが必要な方

  • 床ずれのケアが必要で、定期的な処置が必要な方

  • 精神疾患があり外出が困難な方

訪問範囲

長野市を中心とする当院から半径16km圏内の地域にお住まいの方を対象に、訪問診療を行っています。以下の市町村が訪問可能な地域です。対象となる地区の詳細については、お問い合わせください

  • 長野市安茂里、川中島、篠ノ井の各地域(一部対象外のエリアがございます)と信更、七二会、小田切、大岡、中条、信州新町の全域
  • 千曲市(一部対象外のエリアがございます)
  • 大町市八坂
  • 上水内郡小川村全域

ご利用の流れ

以下はご自宅で訪問診療を受ける場合のご利用の流れです。
スムーズに診療を受けられるよう、スタッフが丁寧にサポートしますので、ご安心ください

1ご相談

訪問診療をご希望の方は、まず当院にご相談ください。患者さんの健康状態や生活環境を踏まえ、訪問診療の適用可否を確認します。

2お申し込み

訪問診療のお申し込みには、以下の書類が必要です。

  • 診療情報提供書(かかりつけ医からの紹介状)
  • 薬剤情報提供書(または、お薬手帳)
  • 健康保険証
  • 介護保険証
  • 介護保険負担割合証
  • 各種認定証・各種受給者証

3訪問診療開始

同意書にご署名いただくと、訪問診療が始まります。医師や看護師が定期的にご自宅を訪問し、診察や必要な治療・処置を行います。安心して療養生活を送れるよう継続的にサポートします。

訪問診療のご相談

診療内容や費用のこと、介護福祉制度のことなど、何でもお気軽にご相談ください。
診療費や各機関との連携については、下記のページをご覧ください。